お店の中に入り、2階のテーブル席に座らせていただきます。
気さくで優しい森本さん、スパイスとワインについて丁寧に教えて下さいました。
886 生まれも育ちも札幌。
札幌はルーカレーももも宝庫である。
建物の雰囲気と相まって隠れ家的な気分で利用できる。
'97年『ぜったい当てタイガー』に登場 本名は「ブルータス・公二郎」。 <食虫植物の3つの捕らえ方>• 【みち草バザール】 住 所:札幌市北区北15条西4丁目1-20 電 話:011-214-1579 営業時間:18:00〜翌3:00(L. 出迎えてくれたのは初夏の空に映えるザイフリボクの実。
20でもとっても軽くて暖かいので大満足。
'92年『バザールはトロッコに乗って』に登場• あんなに綺麗なお皿なのだから、ちょっと張り切っちゃいますよ。
」と森本さん。 ニッチ、侮れず!!!!! 日差しが差し込む温室には、温度や湿度を管理するためのミストが吹きつけます。 」 南円山エリアに移転した一番の理由は、「建物」。
3北区の学生エリアにも隠れ家的な店が結構あるが、行ってみたいとは思いつつ、一人で入っていく勇気が足らない。
取材した12月20日当時はオープンして間もなかったため、メニューも日々改良中でした。
こうも見事に実がなっているところを見られる機会はあまりないですよね。
かなり美味しいですよ。
こちらのお店は、先日お伺いさせていただいた、 すすきのにあるお鮨屋さん、の店主に教えていただいたお店なのです。
ムーミンと花と旅が好き。 年間約500種類の熱帯から亜熱帯にかけての植物を展示。
流石にスイスなので、物価はそんなに安くなかったですが、 思わず買ってしまうような、ときめくデザインのもの。
。
素敵なスパイス料理は「二番通り酒店」のワインと一緒に。
特派員No. (Twitterアカウント) 渋谷区ふれあい植物センター 日本で一番小さい植物園。
」 森本さんのお人柄とお店の雰囲気もとても良く、私もすっかり長居してしまいました。
道草は、このお店でダウンジャケットを2着購入。
園内で出会ったさといも科のアンスリウム・バーケリー。
以前と同じく一軒家で営業したかったという森本さん。
お客さんがゆったり使えるよう工夫を凝らす発想が、若さのなせる技だと感心させられる。